岩盤浴
HOME › 岩盤浴 › 岩盤浴って!?
文字サイズ文字サイズ 小文字サイズ 中文字サイズ 大

岩盤浴

岩盤浴って!?

岩盤浴ストーンスパ~岩盤浴は、天然鉱石を使った水なし風呂です。日本では秋田県玉川温泉が発祥の地で、温まった天然鉱石の上に横たわり石から放射される有効成分の作用と発汗による毒素排出などの温浴療法で、その効果から同温泉の宿泊施設は半年~1年先まで予約で一杯というほどです。

岩盤浴では鉱石から発せられる遠赤外線、マイナスイオン、ラジウムなどの様々な作用が、組織の新陳代謝を活発にして体を温める事で、自律神経や免疫・ホルモンを正常に保ち、体のもつ自然治癒力を向上させます。室温40℃前後、湿度70%前後の快適な環境で横になって入浴するだけで、ドライサウナのような息苦しさがなく大量に汗をかきます。

美肌体感!!

「美肌、美容効果」。これはすぐに体感できます!!
遠赤外線とマイナスイオンの作用により、岩盤浴でかく汗は水に近くクラスター(粒子)が小さい「サラサラ汗」です。またこの汗は皮脂線から出る酸化される前の新鮮な「脂」で、皮膚とっては「天然の保湿クリーム」として働き、肌は潤いのあるツルツルのスベスベ肌になります。浴後はお身体をタオルで拭き取る程度のほうが、より一層の美肌効果を体感できます。

さらにダイエットにも効果的!!

岩盤浴に期待できるダイエット効果とは、「新陳代謝の活性化」と「燃えない脂肪を燃える脂肪に変える」ことです。まず「新陳代謝の活性化」は血液がサラサラになることによって血流を流れやすくし、末端の毛細血管にまで酸素を供給できるようになりダイエットしやすい体質を作ります。

また人体に蓄積される体外毒素(水銀・鉛・カドミウム等の有害金属)等は食物と一緒に体内に入ってきます。この体外毒素は困ったことに脂肪にくっつきやすく、その作用によりカロリーが燃焼しにくい貯蔵型の脂肪に変化します。これらの有害金属を排出するには汗腺が優れており「燃えない脂肪を燃える脂肪に変える」方法として岩盤浴の発汗作用で毒素を体外へ放出するのです。

岩盤浴の効果・効能
・代謝改善 ・ストレス解消 ・ダイエット効果 ・美容効果 ・疲労回復 ・体脂肪の軽減 ・肌の若返り ・髪質の改善 ・冷え性の改善 ・血液循環の改善 ※効果・効能には個人差があります