ナードジャパンアロマアドバイザー認定コース
アロマテラピー(芳香療法)とは、人間の精神状態も肉体状態も改善させる療法です。
NARD JAPANのアロマ・アドバイザーコースは、単なる知識・理論の詰め込みではなく、日々の生活の中で精油を安全かつ適切に使えるようになることを主眼とし、アロマショップに勤務し たり、開業、講習会などといった安全なアロマテラピーに関するアドバイスができるようになる為の認定コースです。
卒業生、受講生の職業や受講目的もさまざまで、アロマテラピーを学ぶのがまったく始めての方や医療従事者、セラピストがスキルアップ、キャリアアップのため、また、プライベートで家族をケアするためなど、それぞれの目的にあったペースで学んでいます。
知識と理論
「この精油はリラックスにいい」という様な漠然としたものではなく、メディカルアロマテラピーの中心であるベルギーに拠点を置くアロマテラピーの研究機関の情報やデータを基に、精油の科学的な知識を学び、、精油の成分をもとに、作用を学びます。 その根拠は、科学的な分析に基づいたものですが、あくまでも理解するための知識なので、学生時代に理科、化学が苦手だった方でも安心していただけます。
実践
健康美容またホームケア等を通じて、日々の生活の中にアロマテラピーを取り入れる方法を学びながら精油の使用に慣れ、たくさんの精油の中から用途にあったものを選び、理論や知識をもとに安全且つ適切に使用し、実践で生かすことができるようになることを目指します。
資格取得
すべてのレッスンが終了すると、NARDアドバイザーの受験資格が得られます。試験に合格すると、アロマテラピーアドバイザーの資格が取得できます。受験、合格までサポートします。当スクールでは、ショップ、サロン併設となっておりますので、卒業後も質問や相談などのアフターケアを行っています。
アロマテラピーの資格を活かせる分野は、アロマショップ、アロマテラピーサロン、エステティックサロンをはじめ、スポーツクラブなどの施設、内科・産婦人科などの各種医療分野、老人介護、福祉施設など多くの分野に広がっています。
随時講座受講生募集中!
受講料については、お問い合わせください。
アドバイザーコースの主な内容
Lesson 1 | アロマテラピーの基礎、精油の基礎 | 実習:ルームコロンを作る |
---|---|---|
Lesson 2 | アロマテラピーの歴史と未来 | 実習:化粧水を作る |
Lesson 3 | アロマテラピーの科学 | 実習:固形石けんを作る |
Lesson 4 | 精油の作用 | 実習:体質改善の為のブレンドオイルを作る |
Lesson 5 | 植物油とハーブウォーター | 実習:ハーブウォーターで作るボディミスト |
Lesson 6 | 香りの世界 | 実習:練り香水を作る |
Lesson 7 | 日々を元気に過ごす為のアロマ | 実習:風邪撃退ジェルを作る |
Lesson 8 | 美しいお肌の為のアロマ | 実習:ハンドクリームを作る |
Lesson 9 | リラックスの為のアロマ | 実習:トリートメントオイルを作る |
Lesson 10 | 筋肉の痛みを軽減するアロマ | 実習:肩こり軽減のためのクリームを作る |
Lesson 11 | 消化器系のためのアロマ | 実習:消火器系の不調を改善する為のブレンドオイルを作る |
Lesson 12 | 女性の悩みを軽減するアロマ | 実習:女性の悩みを軽減する為のブレンドオイルを作る |
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)とは
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)は、世界各国のアロマテラピー研究機関と提携し、ホームケア目的の一般 の方から、さまざまな専門分野の方まで、アロマテラピーに関する必要情報を提供していく機構として、1998年に設立されました。
当会はアロマテラピーが日本及び各国において健全に 評価され、普及していくことを目的とし活動しています。
NARD JAPAN(ナード・アロマテラピー協会)の活動について
NARD JAPANはヨーロッパでのメディカルアロマテラピーの情報発信の中心である研究機関NARD(Natural Aromatherapy Research and Development:ベルギー)の日本での窓としての活動や、独自に2004年よりアロマテラピー関する研究・研修センターを設置して各種ハーブの試験農場・蒸留抽出の実験・ガスクロマトグラフィー等による精油の成分分析を行い、これらのデータをもとに大学及び各研究機関と提携し研究発表をしていきます。
アロマテラピーの知識が正しく理解され、多くの方がアロマテラピーに接して、活用される機会を広げる様、スクール・ セミナーなどの教育・研修のシステムを作り、アロマテラピ ーの普及・啓蒙の活動をしています。