アロマテラピースクール
HOME › アロマテラピースクール
文字サイズ文字サイズ 小文字サイズ 中文字サイズ 大

アロマテラピースクール

アロマスクール

hpe794a8e38080e382b9e382afe383bce383ab1

アロマの可能性は無限大 だから一度に覚えるのは大変なことです。資格取得のためだけに、知識を詰め込んで、それで「おしまい」では、もったいない。
それぞれのライフステージにあわせて学ぶ 女性の体調は、妊娠・出産・更年期などにより変化します。身につけた知識や経験は、必要な時にこそ、身につき、体感し、生かされるものです。例えば、自分のお肌のトラブルが気になる方と、介護の必要な家族がいる方、それぞれに必要な精油や使い方は違うはずです。一辺倒の理論や知識を学ぶのではなく、基礎をきちんと学んだ上で、そのときの体調、気分、状況にあわせて安全にアロマテラピーを自分で行なうようになることを目指します。

ナードジャパンアロマアドバイザー認定コース

アロマテラピー(芳香療法)とは、人間の精神状態も肉体状態も改善させる療法です。

NARD JAPANのアロマ・アドバイザーコースは、単なる知識・理論の詰め込みではなく、日々の生活の中で精油を安全かつ適切に使えるようになることを主眼とし、アロマショップに勤務し たり、開業、講習会などといった安全なアロマテラピーに関するアドバイスができるようになる為の認定コースです。

卒業生、受講生の職業や受講目的もさまざまで、アロマテラピーを学ぶのがまったく始めての方や医療従事者、セラピストがスキルアップ、キャリアアップのため、また、プライベートで家族をケアするためなど、それぞれの目的にあったペースで学んでいます。

ICAA認定 セラピストコース

ICAA(インターメディアリークリニカルアロマテラピー協会)認定のセラピスト養成コースです。

ICAAは、医療従事者のアロマセラピストや医療現場で働いているセラピストが中心となり、既にアロマセラピストをされている方、また、これからアロマセラピストを目指そうとしている方のためにアロマテラピーの正しい知識や手技の向上、医療現場においてのアロマテラピーの普及やアロマセラピストの知識・技術の向上を目指して活動することを目的としています。

精油や植物油の知識をはじめとしたアロマテラピーに必要な知識、手技に必要な人体に関する知識を学び、実際の手技を学ぶだけでなく、ベッドワークなどの接客マナー、セラピストの正しい姿勢も身につけます。

ICAA認定セラピストは、セミナーを受講し、ICAAのセラピスト認定試験に合格した者が得られる資格です。

受講内容、受講料などについては、お気軽にお問い合わせください。ブログにもレッスンの様子が掲載されています。

ICAA

http://www.aroma-life.net/icaa/