お知らせ・コラム
旧盆休みのお知らせ
旧盆中の営業は、以下の通りとなります。
8月23日(木)通常営業※ホットヨガは休講
8月24日(金) 通常営業
8月25日(土) 休業
年末年始休業のお知らせ
2017年12月28日(木)~2018年1月3日(水)
は終日休業いたします。
年明けは1月4日(木)より通常営業いたします。
[NEW]ウェーブストレッチ教室 12月よりスタート!
筋膜リリース × 骨格リセット
肩・首のコリ、足や腰の疲れ、ムクミの軽減と予防
【日程】
12/12(火) 13:00~13:45
12/15(金) 15:00~15:45
12/16(土) 10:15~11:00
【料金・利用内容】
利用時間120分:ストレッチ45分+75分(岩盤浴、休憩、シャワー等)
前売券 ¥1,600
当日券 ¥1,800
回数券併用 一枚+¥500
※敷タオル、ウェア付き
店頭掲示チラシe382a6e382a7e383bce38396e382b9e38388e383ace38383e38381e38080hp
女優さんや、トップアスリートにも愛用者の多い ウェーブリング
ウェーブストレッチってなに??
ウェーブリングという、ストレッチ用に開発されたツールを使用して行うストレッチです。リングが補助をしてくれるので、身体が硬い方や、ストレッチに慣れていない方でも 簡単で 正しい ストレッチが可能になります。
ヨガやピラティス、太極拳などから動きを取り入れたポーズが、身体のコンディションを整えてくれます。
リングを使って身体をのばすだけでなく、ねじる、ひっぱり合う、などの動作を同時に行うことにより、さらに内部の筋肉へ働きかけることができます。
岩盤浴とウェーブストレッチの融合は、フランジパニだけ!
あたためられた身体は、より伸びやかに、しなやかに動きます。
ぜひこの機会に、ご体感ください
[会員限定]11周年 誕生祭!
おかげさまで 11周年
日頃のご愛顧 ありがとうございます。
11/21(火)~11/26(日)
岩盤浴5回数券 5,500円(通常6,500円)
※使用期限 2018年3月31日
※1枚につき、岩盤浴3時間利用。ただし、ホットヨガ、セール(石曜日、誕生祭)開催時は、2時間利用。
11/23(木)~11/26(日)
岩盤浴2時間 1,000円(通常1,500円)
営業時間変更のお知らせ
誠に勝手ながら、平成29年10月1日より営業時間を一部変更いたします。変更内容は以下の通りです。何卒ご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
[従来]
10:00~22:00
[10月1日以降]
火~土 10:00~22:00
日 10:00~21:00
旧盆休みのお知らせ
旧盆中の営業は、以下の通りとなります。
9月3日(日) 通常営業
9月4日(月) 定休日
9月5日(火) 休業
コースの選び方
アロマ経絡リンパマッサージ、どのコースがいいか、というご相談を受けることがあります。
フランジパニのアロマリンパは、短いコースだと10分から、フルボディ100分までのコースがあり、施術の範囲と時間が異なる内容となっています。
全身とにかく疲れている、疲れ度MAX100% という方にはやはりフルボディ100分のコースをおすすめしています。
時間をかけて蓄積した疲れは、ほぐすのにも時間がかかります。また、痛みがでている場合にも、痛い箇所だけでなく関連する部位や筋肉からアプローチが必要であったりします。
また、コースは部位と時間によって内容が異なりますが、ご相談によって変更が可能です。
例えば、足はぜんぜん疲れていないんだけど、肩と首のコリがとにかくしんどくて、腕も上がらない。目も疲れて頭が痛い。という方は、60分コースは本来の範囲[背面(足~首)、デコルテ、顔筋、ヘッド]→[足の施術を省いて背中から肩、首を集中的にケアし、腕やデコルテ、顔筋、ヘッド]に変更が可能です。
お気軽にご相談ください。
ちなみに、とっても元気で、全身が軽くて動きやすく、よく眠り、あまり食べ過ぎず、飲みすぎず、足も腰も背中も肩も顔も頭も子供のように、ふにゃふにゃで柔らかい。悩みなんかない、毎日が楽しくて幸せいっぱい! が疲れ度0%です。 もちろんそんな方も、アロマリンパをご利用されるのは大歓迎です。
いつでも、どんなコースでのお時間の中で最大限に100%で施術いたします。
表情筋がこると ブス になる
鏡をみて、「なんか今日いつもよりブスだな」と感じたら・・・・
お顔の筋肉が固くなっているのかも。
くいしばりなどにより、表情筋が固くなると、顔がむくみます。
顔がむくむと、フェイスラインはぼやけて顔が大きくなり、たるんで、目が開きにくくなり、シワは深く、毛穴も開いてみえます。固くなった筋肉は血流を滞らせ、栄養は行き渡らず老廃物は留まり、肌荒れやくすみも引き起こします。
フランジパニでは、顔筋マッサージを行っておりますが、セルフケアの方法をご紹介します。
「あいうべ体操」に加えて、今日は「ほっぺたストレッチ」
口の中に親指を入れて、指の腹で、内側からほっぺたを広げる感じで表情筋を引き伸ばします。
爪が口内を傷つけないように気をつけながら、歯茎の付け根部分のほっぺたから、顎まで外側に伸ばしてあげます。
顔の表面の皮膚は薄く、頻繁に摩擦を加えるとかえって肌荒れやくすみの原因となりますが、内側からのストレッチなら、毎日行っても大丈夫です。
特に、就寝中にくいしばりや歯ぎしりのクセのある方は、常にほっぺたや顎に力がはいっているので、朝起きたときにこれを行うと、顔のむくみがすっきりします。
[お知らせ]年末年始休業
12月28日(水)~1月3日(火)は休業いたします。
年始は1月4日(水)より通常営業いたします。
「肩こり」だったら 肩だけマッサージしたらいいさ
肩こりが気になると、アロママッサージをご希望のお客様。
「肩こりだから、肩だけでいいの」
とおっしゃっていました。
フランジパニのアロママッサージは、肩こりケアのクイックコースでも、必ず肩甲骨まわりが範囲に入ります。しかし、お客様は、肩上だけが疲れているから、そこだけでいい。とのこと。
実は、この様なリクエストはよくいただきます。「顔がむくんでいるから、顔だけ」「腰が痛いから、腰だけ」
怪我した時は、そこにお薬を塗ればいいのですが、それと同じようにはいかないのが難しいところ。
そこで、肩のまわりの筋肉とリンパ節についてご説明させていただきました。
これは、背中や肩の筋肉を簡略化した図です。左側が表面の大きな筋肉で、右側がその下にある細かい筋肉です。簡略化されているので、本当はもっとたくさんの筋肉が身体を動かしています。
僧帽筋が固くなると、「肩こり」を感じるのですが、僧帽筋の端を見てみると、三角筋や、広背筋とくっついているのがわかると思います。そして、僧帽筋は、肩の上だけでなく腕や背中まで伸びています。
肩の上だけをもみほぐして肩こりが楽になればいいのですが、僧帽筋を柔らかくするためには、広背筋、三角筋、また、内部にある脊柱起立筋や、肩甲骨を動かす筋肉などもやわらかくする必要があるのです。
また、身体は筋肉だけでできているわけではありません。疲れの原因となる老廃物を、リンパ節へ流しこむことによって、はじめて疲れた身体が「すっきりした」と感じるのです。
ですから、フランジパニのアロママッサージでは、肩こりを解消するために、脇の下、鎖骨、顎下のリンパ節にもアプローチします。
あまりにも歪みがひどいときには、ストレッチなどを行いながら、骨へのアプローチを行うこともあります。
同様に、腕が上がらない時に、腕だけにアプローチしても、なかなか効果はでません。
腕を上げるために必要な筋肉である肩、背中、脇、胸のどこかに固くなった筋肉が原因となっているはずです。年季の入ったコリや、痛みがある場合、筋肉の拘縮が広範囲に、深くなっていることも珍しくなく、万年肩こりの方のお腹が固い、ということもよくあるんですよ。